バッフェ エリア。
ディナーは、
曜日ごとのテーマバイキングです。
・・なので、滞在日数が少ない人は、
食べたいものによって、
旅行のスケジュール組をしたほうが良さそう。
火・土 ロボ料理。フィジーの郷土料理
ポーク、ビーフ、チキン、ラム、
タロ芋、タピオカ、パンの実、バナナ
などを蒸し焼き状態にしたもの。
けっこう美味しい。
もうずっとコレで良いよ、と思いました。
どれがドレなのか分かりませんでしたが、
4種類のお芋のうち、
味のない栗、甘味のすくない さつまいも、
みたいな味のものが気に入りました。
確か、ココンダ(これもフィジーの郷土料理)も
この日に食べた気がします。
水 カレー
調理コーナーでナンを焼いてくれます。
美味しい。
4~5種類のカレーが食せます。
後日書きますが、ダールスープも出ます。
カレーが好きな人は水曜は逃さないように(笑)
月・金 ヨーロピアン
具材、ソース、パスタを選んで仕上げてもらう。
チーズやいろいろ並ぶんですが、
個人的には、ヨーロピアンの日は
ほかのレストランのほうが当たりでは・・と思う。
木・日 アジアン
私たちの滞在中は2回めぐって来て、
1回目は日本料理メイン、
2回目はモンゴリアン・・・・・と。
日本料理では、日本人が天ぷらを揚げていました。
「これ何やろう?」というダンナの独り言に、
「タケノコでございます」と答えてきたそうです。
モンゴリアンでは、
マテリアルbar で具材と麺をチョイスして、
ソースを選んで仕上げてもらう、
というものがメインでした。
私は塩・こしょうのみ、でお願いしたのですが、
ソースは?いらないの?
と何度か聞かれました。
仕上がりは塩焼きそば、というところ。
照り焼きソースは焼きそばソースの味でした。
けっこう美味しいのですが、
めちゃくちゃ時間がかかります!
---
ランチはBBQですが、ほとんど利用しませんでした。
朝食べたら、夜まで何も食べないほうが
体がラクだったのと、
あまり口に合わなかったのと・・。
---
バッフェ エリア
BUFFEE AREA
ドレスコード:なし
営業時間: ランチ 12:30~14:00
ディナー 18:00~21:00
タバコ: たぶんOK. でも吸ってる人がいませんでした。