ビーチでのシュノーケルも楽しいのですが、
もっと元気な珊瑚をたくさん見てみたくなり、
マナ島内のダイビングshopのうち、
『AQUA TREK』の
゛スノーケリング トリップ″
に2回参加しました。
---
13:30くらいにショップに集合して、
ここのスタッフの方が、
こんな魚が見られる、とか
マナ周辺で見られる生物について
下ネタを交えつつ、お話してくださる。
次いで
インストラクターのA嬢が、
これから行くエリアについて説明してくれます。
私たちは
SAND CAY(サンド ケイ)、
SLUG LEAF(スラッグ リーフ)
でした。
SAND CAYは、
白砂だけでできていて、
たぶんですが、
蝶の形のサンゴ礁で有名なところだと思います。
SLUG LEAFは、
SLUG=なめくじ。
海の なめくじ は ウミウシ だそうで、
ウミウシが たくさんいるところです。
↓アクアトレック前のビーチ。
ここにボートを寄せて出発♪
SAND CAYまで、ボート全速力。
操縦席の不自然なイスをダンナが指摘。
私たちがSLUG LEAFへ参加した日は、
潮が満ちていて、
サンゴまで、かなり距離がありました。
SAND CAYコースは、
そうとうな浅瀬にも案内されるので、
めちゃくちゃ至近距離でサンゴを見ることが出来ました。
↓SAND CAY
元気なサンゴがたくさん!
浅いところでは
できるだけ静かに体を動かさねばなりません。
サンゴに当たらなければ良い、ってものではないようです。
SAND CAYではクマノミにも出会えました。
かわいすぎやないのっ
クマノミにはたくさん種類があって、
この(白い)1本ラインは
フィジー限定カラーなんだそうです。
↓私の視点。
(SLUG LEAFにて。)
↓ダンナの視点。
シュノーケルでも、潜れると更に楽しいに違いない。
SLUG LEAF、
残念ながらウミウシは見れませんでしたが、
潮が満ちていると、広大なサンゴの群生が一度に目に入るので、
かなり圧倒でした。
思考が
ほんとに地球なのかしら?というメルヘンな方向に(笑)
お魚の群れの中に混ざってしまうこともありました。
↓チラチラしているのは泡ではなくて、全部お魚。
人がひとり寝そべっても、
まだまだ余裕のある大きさのサンゴもたくさんありました^^
どちらのコースも、
最終的にはSAND CAYにあがります。
SAND CAYコースは、サンゴを見ながら、そのまま上陸。
SLUG LEAFコースは、シュノーケルの後、
ボートで連れて行ってもらいました。
ティータイム クッキー付です。
どの方向を向いても、この景色のSAND CAY。
SAND CAYの中で、マナ側は、砂が少しピンクっぽかったです。
こちらもSAND CAY。
見苦しい画像でスイマセン。
人間の写っていないものも撮っておくべきでした。。
このツアーでは、
所要時間2時間くらいのうち、
シュノーケルをしているのは1時間程度。
全然足りない・・。もっと見ていたかった!
最後のSAND CAY画像にダンナからダメ出しが。
分かってます、分かってるってば、
この消し方のマズさは。
だってPCが・・といつもの言い訳が始まってしまうので、
どうか指摘しないでほしかった。
だって・・だって・・
もう合成もできないほど弱ってるのです。。
見苦しいですが許して。
夢の世界に旅立ってしまいそうです。
ボーッと見てるだけで本当に日が暮れちゃいますよ。
木陰はすごく涼しいしね。
つーか、
一緒に海をぼーっと眺める相手が欲しい

そうゆう相手がいなかったのが、すごく残念なのだ。
まぁ、ひとりでも心地よかったけれど。