怠惰な性格のせいで、キタの郵便局へ。
24H営業、助かりました。真っ向、アリガトウ。
せっかくなので、おなじみ天六へ。
数年ぶりに 「カンティプール」 にでも行きたかったのですが、
どうもダンナがネパール気分じゃないようで。
「名古屋コーチン みのる」へ入店。
冬ってことで、『鶏ちゃんこ鍋』をやってました♪
さぁ はじまり まじまり。
ミニ鍋かなぁと思っていましたが、デカイやないか!
しかし一品系もガンガン頼みますよ。
しばし つまんで待つ。
『コーチン串コース』、1人前オーダー。
↓前菜。
奥から
・ コーチン唐揚げ たれ絡め の 冷製、
・ コーチンささみ オリーブオイルがけ、
・ 梅入りポテトサラダ。
↓生もの2品
奥 生レバー、手前 ささみ 刺身
どちらも基本はお醤油で出てきますが、ごま油も 持ってきてもらう。
↓コーチン ももたたき。
これ食べなきゃ、ここに来た意味はないんである。
皮はパリッ、そして脂身もぜんぜん臭くないのよねん
もも は たたき が一番ウマイように思う私です。
↓コーチン串コース の手羽先。
ダンナはコレが目的。
こないだ来た時は終わっちゃっていて、
「さっさと注文すれば良かった・・」と惨敗感まるだし。
この日は追加オーダーも。 ・・リバウンドしてない?
↓コーチンもも串。
コレも食さなきゃ 地鶏屋に来た意味はないのよ(笑)
ジューシー トレビアン
いつでも安定した塩加減、あぶり加減で出してくれる。感謝感激。
↓だんご。
かなりいい食感してます、の つくね。
たれの濃さもちょうど良いんである。
鍋、完成~
柚子こしょう で ハフハフと食す。
ん~・・・・うまっ!
野菜盛りを追加オーダーしそうになりましたが、
やめておいて正解。
ダラ食いの私たち。
キャベツがスープを吸ってボリュームが増し、 やや へとへとに。
↓仕上げ。
「しゃぶしゃぶ餅」にも心グラグラでしたが、
やはり 雑炊で。
柚子こしょう を入れると、明太子茶漬け のような味になったので
げらげら笑う。
ごちそうさまです
ところで、同じ筋にある「珍三カルビ」がつぶれていた・・
ごまの葉キムチ をテイクアウトしたこととか、
近くに住んでいた頃の思い出が浮かんで 寂しい気持ちに。
越して3年だけなのに、変化は早いな。
考えてみたら、
この期間に『みのる』も改装して、
オヤジがキッチンを引退してホール担当になってんだもん。
彼が網の前で 焼きながらテンパッてる姿を また見たいんやけどな。
もう随分、優しいマルい おっちゃん になってますよ。
勝手なこと書いてますが、
『みのる』、永遠にお店が続きますように。
私たちは来年からも、何回も行くので。
『名古屋コーチン みのる』
最寄駅:天神橋筋六丁目
商店街を、マクドから南に入り、
たこ焼き屋(右手前)と電気屋(左奥)の十字路のところで左の筋に入る。
3分くらい歩くと右手に。
↑怪しい説明ですいません。
天六界隈に詳しくない人は、
その辺の店で聞けば分かると思います。
(ちなみに 昔ながらのお店に聞いたほうが正解率は高いと思うの。)
鶏ちゃんこ鍋 は、おそらく冬季のみ。
1台(2人前) ¥2,480 。カウンターでも大丈夫。
パーキングなし。すぐ近くに タイムP が4台分ある。
定休日:確か火曜だったような・・?
夜は2:00まで。夜型人間の味方でしょ。