「ようやるわ」と言われる、昼から出発の遠距離ドライブ。
昨日は、車検から戻って調子の良いマイカーを連れて
ちょっと紅葉しはじめている、川西の奥の山を越え、日本海へ。
途中、能勢のローソンへ寄り、秋の味覚を堪能(笑)
こないだ、反対を押し切って買った、
「松茸ごはんのもと」よりもマツタケ臭がしていてビビる。
ところで、この「ローソン能勢栗栖店」には、
レジ横に栗が売っていました。
オーナーが農家なのだろうな。
27号線を走りながら、もうそろそろ舞鶴かというところで、
観光客を集めている工場のようなものを見つける。
普段なら素通りですが、
「あつあつ天ぷら実演販売」という看板を発見し、
腹ぺコの私たちはUターン。
行ってみると「ひもの屋」。
あぁ・・
練り天ぷらのことか。
でも違った。
入り口付近で
小型の魚の一夜干しを素揚げにして販売してるんである。
車内にて、ウェットティッシュ事情を確認の後、
揚げたてのハタハタを買ってみる。
おいちぃ!
揚げてるのでサクサク、塩分もマイルドになって良い感じ。
頭を取ってあるので、パクッといける。
酒飲みはビールが欲しくなる系だな。
私は飲めんので。ソーダ飲みたい、とでも言っておこうか。
旬は過ぎているが、店内で岩がきも売ってました。
値段は忘れたけれど、
以前、寿司屋で食べたものと似た大きさだった気がする。
安かったしね。
ハタハタ 3串 ¥1,050- (1串8~9匹)
ササガレイ 1串 (8匹くらい) ¥630- 程度。(ちょっと前後したと思う)
ハタハタの素揚げ 1パック ¥300- (20~30匹くらい入ってる)
車内でのおやつを入手し、海まで走る。
「岩がき丼」をやっているところが定休日だった為、
別の店で
一夜干し定食とあさり丼を胃に納める。
(地域と関係のない いくら丼を食べようとして ダンナに軽蔑される)
あさり丼はNG。
一夜干し定食は美味しかった。
それにしても 暑かった、この店。
窓も開いてるのに。
なんでっ?!
帰りぎわ。
↓この注意書きが気に入り、
黒豆ソフトを食べました。
とんび、来なかったよー・・
あの辺の町並みは、見てるだけで楽しい。
小さいビルやお店が小道にきちんと並んでいたり、
木造瓦屋根の薬局のウィンドウに、
洗剤が芸術的な見せかたで陳列されているので。
そして・・2軒の家へ一夜干しを届け、
さぁ、あとはニャンコのゴハンを買って帰るだけ。
ドワン・・・・
何? なんだか衝撃が。
振り向くと、
「やっちゃったー・・」という表情の女性が車から降りてくるところでした。
-------------------------
文中の ひもの屋について。
舞鶴 かね和
8:00~20:30 年中無休
TEL : 077-375-0586
京都府舞鶴市字京田小字宮ノ前555-1
夜は20:30まで。
揚げものは私たちの食べた ハタハタ素揚げ のほか、
2~3種類あるが、
19:00頃に行くと売り切れているかも。
材料が残っていれば揚げてくれることもある。
(3~5分でできる)