忍者ブログ
2025'05.06.Tue
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2006'10.06.Fri

うちで継続して使ってる猫砂のひとつは

豊田化工 システマサンド

゛どんなトイレでも使える猫ちゃんの砂″
という名前で販売しているお店もあります。

37120f5fjpeg












ニャンとも清潔トイレで使っていて、
今のところ、一番のお気に入りです。

sys-yama.jpg
粒の形状と素材: ペレット シリカ製品

長さ: 5mm~3cm

太さ: 4.8mm程度



2002年頃、一番最初に発売された
ニャンとも(スノコの網が正方形)には合わないと思います。

sys-haba.jpgsys-nagasa.jpg

















香り: カモミール
    微香程度なので、ニャンコが使った直後に香る程度

サラサラ感: ずっとサラサラ

粒の崩れ: 気にならない程度

下段への抜け: これが原因でコスパが悪くなるほどではない

ほこり: 気にならない。
      ザラザラッと、よほど勢いよく入れ替えをしない限りは大丈夫。


飛び散り: 1日 0~5粒。
        1粒も飛ばない日もあるくらいで、かなり優秀。
        1日1~3粒しか飛ばない日がほとんど。


消臭効果: 高い。
        「ひのき製のチップ」や「らくらく」に比べると格段に良い。


スノコへの詰まり: すごく詰まる。
             5日間使用で20粒くらい詰まってる。
             1粒づつ外すのは大変。

スノコの詰まりの処理: シャワーで落とせば、簡単に全部落ちる。

↓抵抗なく使ってくれてます
604aa89b.jpeg

















1袋3L入りですが、かさ がないので、少なく感じる。
砂の取り替えを1ヶ月に1回にするのなら、
1袋半~2袋必要。

うちは1週間ごとに取り替えで、1袋半です。

↓ニャンコの手による大きさ比較
Cnv0025.jpg
















重さ: 軽い!
    袋も小さめなので、何とか歩いて買って帰れます。
でも紙製のサンドの軽さには負けます。

近所のお店だと¥860くらいで、
多頭飼いの我が家では、ちょっと高いなぁ・・ という印象でしたが、

ネットだと¥398で入手できるので、
数ヶ月に1度、まとめて購入。

円柱型ですが、断面が凸凹で転がりにくいので、
踏んで痛い思いをする回数が減りました^^

ニャンとものチップ(大きめの粒)、クリーンミュウ 国産天然ひのきのチップ
と比べると、全ての点で使い勝手が良いと感じています。

今回も、花王 ニャンとも清潔トイレのマットを同時に使ってます。

このマットの消臭効果も高いので、
システマ ニャンともマット の組み合わせが
今、一番のお気に入りです。

次回は(たぶん11月)、
ニャンとも清潔トイレのチップ(小さめの粒)でテストしてみたいと思います。

PR
Post your Comment
Name:
Title:
Mail:
URL:
Color:
Comment:
pass: emoji:Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
trackback
この記事のトラックバックURL:
[31] [30] [29] [28] [27] [26] [25] [24] [23] [22] [21
«  BackHOME : Next »
Calendar
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
Profile
NAGI
MINO(♀):MIX
HELE(♂):スコティッシュ フォールド
Lamp(♀):スコティッシュ フォールド
Latest CM
[06/27 Ju]
[01/18 MichalThize]
[01/17 Viktorianchairl]
[06/17 かれん]
[04/29 Nagi]
Latest TB
Search in blog

Powered by Ninja.blog * TemplateDesign by TMP

忍者ブログ[PR]