いつもは箕面のお店に行きますが、
今日は尼崎の店舗へ。
最近の回転寿司は一品もあるので好きです。
サーモン3種盛り。おすすめ。
手前から
「タルタル焼き」「たまご隠し(違ったかも!)」「アボカド添え」
アボカドまぐろ。
アボ好きですので。アボどっさり。
もともと¥100均一をやっていた会社が
起死回生ではじめた回転寿司チェーンと聞きますが。
本当かな。
だとしたら成功ですね!
鯛をオーダーしたら、
ちょうどタイミングが良かったようで、
目の前でイケスから出して調理したものが出て来ました。
ラッキー♪
・・でもちょっと微妙な気分ですが。
『活魚廻転寿司 にぎり長次郎』
店舗一覧:www.foodsnet.co.jp
安倉(兵庫県宝塚市)のラーメン屋、『でんと』 へ。
海鮮らーめん(ちょっと名前が違ったような・・)
7種類の海鮮ダシ、でもこってり。
到着してすぐに海鮮ダシの良い香りが~
和風好きもこってり好きもイケるスープ。
うまい!久々のヒットです。
・・まぁ あんまり新規開拓しない私ですがね。
阪急「池田」駅前 「百福亭」のゴボウっぽいラーメンがいける人は、
この海鮮も好みなんじゃないかな?
みそ豚骨ラーメン。
コクのある味噌ラーメン。うーん、こっちもウマイ。
ダシが良いんやね、きっと。
個人的には、海鮮らーめんがイチオシです。
餃子は ベルーナグルメ友の会、
とゆうのでグランプリだそうです。
クセがなくて食べやすかった。
ほかにも
鶏の甘酢あんかけ とか
からあげ とか、鶏メニューあり。
営業時間や場所なんかは
また後日書かせてもらいます・・
ん・・上の画像でうっすら見えてますね・・
営業は11:00~24:00 ですね。
ごめんなさいね・・もう眠くて・・・・
今回は、これからマナに行く人のために。
字がいっぱいです^^;
マナ島には2つ(3つだったりして・・・)、
アクティビティをやってるショップがありました。
・ AQUA TREK(アクア トレック)
・ AWESOME ADVENTURES FIJI(オーサム アドベンチャーズ)
たぶんですが、
AQUA TREK はダイビングとシュノーケリングのコースのみで、
AWESOME ADVENTURES FIJI は手広くやっている感じ。
日本人スタッフがいるのはAQUATREKのみでした。
---
いろいろな旅行パンフのスケジュールを見ていると、
基本の島滞在日数は 2泊とか3泊。
延泊しようにも 休暇がとれない場合は
このスケジュールで行くわけなので、
そうなったら、
前もって到着後の動きを決めて行かなくちゃ、
時間がもったいないなと思いました。
---
ヴィチレブ(フィジー本島)からマナへの移動がタイトだと、
チェックインまで相当な時間があるので、
(私たちは8:30か9:00に到着し、チェックインは14:00でした)
アクティビティに参加するつもりなら、
チェックイン前に、サウスビーチへ行って予約すべき!
空きがあれば、当日のコースに参加できますしね^^
---
私たちが参加したのは、
AQUA TREKが行っている、
シュノーケリング(スノーケリング?)のツアー。
ちなみに参加費用は
F$60。(こどもは半額)
私たちのレートで換算すると、
¥4,800-也。
※私たちのレート・・・これは苦い思い出(笑)。詳細は後日書きますよ~
AWECOME ADVENTURES FIJIなら、F$30.
せめて(自分が)英語が使えれば 後者のツアーに参加ですが、
初スノーケルなうえに、英語ムリ!しかも泳げません。
の私でしたので、2回ともAQUA TREKにしておきました。
ちなみに、
もう直ってるかもしれませんが、
私が行った時は、AQUA TREKのデンワが壊れていて、
呼出し音がショップでは聞こえていない状態でした。
インフォメーションデスクにかければ 別の番号を教えてくれるのですが、
話すので精一杯でメモをとるのを忘れ、さらに番号を忘れ・・
結局、2回とも直接ショップで予約を・・
↓は2つのショップのアクティビティのメニュー。
※2006 / 10 月下旬の情報です♪ご参考までに^^
---
AQUA TREKのメニュー
ダイビング レート
1ダイブ (ビーチ)----------------F$75.00
〃 (ボート)----------------F$90.00
6ダイブ------------------------------F$480.00
10ダイブ----------------------------F$750.00
ナイトダイブ(2名以上から)------F$120.00
器材レンタル(1ダイブ毎)--------F$16.00
※タンク&ウエイトを含む。
※Cカード&ログブックを忘れないように。
PADIダイビングコース
体験ダイビング*-----------------------F$170.00
スクーバー・ダイバー*---------------F$500.00
オープンウォーター・ダイバー*-----F$700.00
アドヴァンスド・ダイバー----------------F$570.00
レンタル器材(1日)---------------------F$32.00
※*印は器材レンタル無料
スノーケル
・ スノーケリングトリップ---------F$60.00(子ども F$30.00)
(13:30~15:30 14:00頃、ボートで出発)
---
AWECOME ADVENTURES FIJI のメニュー
・ パラセーリング(シングル・タンデム)-------(10分)F$70.00
・ ジェットスキー(15分)------------------------(10分)F$75.00
(30分)------------------------(10分)F$130.00
(1時間)------------------------(10分)F$225.00
・ ウォータースキー-------------------------------(10分)F$35.00
(20分)F$50.00
・ ニーボード----------------------------------------(10分)F$35.00
(20分)F$50.00
・ ウェイクボード------------------------------------(10分)F$35.00
(20分)F$50.00
・ ビスケット(シングル・タンデム)----------------(10分)F$35.00
(20分)F$50.00
・ バナナライド(大人1名)-------------------------(10分)F$35.00
( 〃 2名以上)-----------------------(10分)F$20.00
( こども)-------------------------------(10分)F$15.00
( ファミリー)---------------------------(10分)F$65.00
・ アイランドホッピング (月・水・金 10:00~14:00)
(大人)------------------------------------F$85.00
(こども)----------------------------------F$55.00
(ファミリー 大人2+こども3マデ)--------F$85.00
・ アイランドホッピング チャーター(2時間以上から受付)
(1時間につき)------------------------F$150.00
・ 水中観覧船(45分) 11:00、14:00の1日2便 ※繁忙期は増便
(大人)------------------------------------F$25.00
(こども)----------------------------------F$15.00
(ファミリー 大人2+こども3マデ)------------F$65.00
・ シュノーケリング (サンドバンク 10:30~12:00、リーフ 13:30~15:00)
(大人)------------------------------------F$30.00
(こども)----------------------------------F$20.00
(ファミリー 大人2+こども3マデ)------------F$85.00
・ フィッシングツアー (手釣り? 7:30~9:30、15:00~17:00)
(大人)------------------------------------F$35.00
(こども)----------------------------------F$25.00
(ファミリー 大人2+こども3マデ)------------F$100.00
・ トローリング (6:00~9:00、 14:30~17:30 1ボート4名まで)
(大人)------------------------------------F$150.00
(こども)----------------------------------F$85.00
・ トローリング チャーター (2時間以上から受付。1ボート4名まで)
(1時間につき)------------------------F$175.00
・ サンセットクルーズ (月・水・金 17:00~19:00)
(大人)------------------------------------F$55.00
(こども)----------------------------------F$25.00
・ ウォータースポーツパス-----------------------------------F$145.00
↓の3つをいつでも1回づつできるパス
・パラセーリング 10分
・ジェットスキー 15分
・ウォータースキー、ニーボード、ウエイクボード いずれか10分
----
スヌーバ・ブレ
ダイビングはまだまだ不安だったので、
ガラスのヘルメットみたいなのをかぶって潜る、
スヌーバをやってみたかったのですが、
私が行った時、今はやってないとのことでした。
時期的なものなのか、前面廃止となったのか、、、
ちょっと残念でした。
ハネムーンブレの滞在には、
1回分、お部屋でのBBQランチがついていて、
ハネムーン・ブレの近くで焼いたものを運んで来てくれました。
「お部屋にする?テラスにする?」
と聞かれたので、外で^^
もちろん、虫よけも一緒に。
バッフェエリアのBBQランチとは 内容が異なりました。
チキン、ポーク、ビーフ、
小さめのエビ、ホタテ(?)、WALU、ムール貝、ロブスター
だったように記憶しています。
魚介が多くて、美味しかったです。
ビーフは歯が抜けそうな感じのみっしりとした身ですが、
じつはじつは、私、こうゆう身が大好物なのです
あとは サラダと、スモークサーモンも。
私の好きな、あの味のないパンが4つも・・!
↓テラス一番奥にテーブルがあるの、分かりますか?
このテーブルでいただきました^^
レセプションのソファでくつろいでいた時、
猫の声がした気がして探してみると、
サイドテーブルの下に子猫が・・・!!!
しかも3匹。
ブラインドから差し込む光のところで
お昼寝中でした。
↓インスタントカメラで撮ったもの。
めちゃくちゃ逆光・・・スイマセン。
マナのニャンコには、夜によく会いました。
屋根を歩いている姿も見られましたが、
一番多かったのはバフェエリア!
ほぼ毎晩、同じ成猫が滞在客のテーブルの下を歩き回っていました。
「みーちゃん♪」
と呼んでみると、
何故か
「ゥニャー」
と言って寄ってくるので、マナに行かれる方、かわいがってあげてくださいね^^
でもおこぼれをあげるのは禁止ですよ~
マナには、自由に使えるビーチは3つあり、
それぞれ個性があります。
・ サウスビーチ
・ ノースビーチ
・ サンセット ビーチ
---
サウスビーチ
砂の部分が多いので、シュノーケルの練習をするのに良さそうでした。
場所を選べば、
けっこう浅いところでも、お魚に出会えます。
↓画像の右側のビーチが、ハネムーンブレ以外の滞在客が集まるところです。
○印のあたりで、エイに出会いました^^
矢印のところ、見づらいですが、
すごーく小さなビーチがあって、
ここは早いもの勝ちでプライベートビーチになります。
このプチビーチは本当に小さいので、
先客がいたら退散ですね^^
そこを目指して、
ハネムーンブレ前のビーチを横切って行く人を見かけました。
メインでみんなが使うあたりは、
ビーチのやや東側寄りにお魚が多かったです。
このビーチは砂ビーチなので、
アクティブなものがこちらにすべて集まっています。
アクティビティはこちらのビーチから出発。
常にボートが行き来しています。
カヤック(?)も借りて楽しめる。
桟橋もこちらに。
船で島に来る人は、サウスビーチに到着します。
↓ WELCOME TO MANA の文字がかわいい
---
ノースビーチ
私たちは、こちらでのシュノーケルは1回しかしませんでしたが、
シュノーケルするならこっち!
お魚の量もサウスに比べると格段に違うし、元気なサンゴも
砂はサウスよりも少し粗め。
プールバーより西側寄りの辺りを
50~60mくらい泳ぐとドロップオフがあるので、
かなり気軽にサンゴを楽しめます。
手前のほうもお魚はたくさんいるのですが、
サンゴの損傷が激しいので、
元気な海を堪能するにはドロップオフまで行かにゃぁいけません。
遠浅なので かなり気を遣いましたが、
こちらのビーチのお魚は すごく人懐っこい!!
ずっとそばに魚が群れている状態に。
しかも 寄ってくるので、コソバイ。
そこらじゅうに群れているので、
「ついて来る~」
と錯覚を・・
私が不器用なだけかもしれませんが、
休憩(ゴーグルを洗ったりとか?)のたびに
ドロップオフの向こうまで行って、
チョコマカと動く必要がありました。
プールバーの横を抜けて行くと、
マナのひっつき虫がたくさん生えているエリアがあるので注意です。
パレオにたくさん付いて、痛いうえに取るのも大変!
↓こんな感じの地面には マナ版ひっつき虫 がたくさん・・
---
サンセットビーチ
ほかのビーチよりも砂が細かくて白かったです。
おそらく、白砂系遠浅ビーチ。
ハネムーンブレ前のビーチと似た感じか、
それより使いやすいかもしれません。
・・と言うのも、アクセスが面倒で
お散歩にしか使わなかったのです。
↓この小道を行くとビーチ。
ビーチに入るには2ヶ所あって、ここは飛行場の目の前。
(また私の指が入っちゃってます・・)
私たちが散歩に行った日は、
同じように散歩している人が1組来ただけで
ビーチウェアで使っている人はいませんでした。
運が良いと広いビーチをプライベート使いできそうです。
サンセットビーチには何も施設がないので、
(ビーチチェアすらありませんでした)
お水などはすべて持参で^^
利用者が少ないので、透明度も高い可能性があります♪
↓ふたりじめ!!(15:00~16:00くらいだったと思います)
旅行のお土産を渡しがてら、行きつけの焼肉屋へ。
↓ずばりコレがないと始まりません、の生タン。
炭火のそばで、ちょっと油分がとろけてきた頃合が好きです。
とろ・・ざく、ざく、みたいな食感
↓たたき。食いさしでスイマセン。
ここのは みすじ のたたきで、臭みゼロ。
猫なみの鼻の持ち主でもイケるんではないでしょうか~
↓ヘレ。この日のはまさに自分好みの質でした
いい感じにスミも入ってて、まさにベスト熟成加減!
強めの火でミディアムレアくらいで食すのがお気に入りです。
脂身はサクッと。身はホロッと。(魚の表現法だな)
今日のお勧めは 特上バラ、みすじ、サーロイン。
サーロインは苦手なので、バラとみすじを。
↓久しぶりの みすじ。
ドーンと風味がおそってくるんではなく、控えめなのが良いですよね。
チシャでグルグルに巻いて食べるのだ。
↓バラ。
こちらも良い熟成加減!甘い!
端っこに脂肪はあれど、さっぱりとしてジューシー
まぁ、赤身好きの私は(大トロなんかは炙りでもキツい私です)
1切れで胸いっぱいですけど。
いつも、
こいつを使って野菜炒めをしたいと思ってしまいます。
今宵も素敵な身をありがとう。
あぁ・・また・・不健康な一歩を・・・。
いやしかし、最近、年なのか、ちょっと濃いと感じるんですよね、焼肉。
--- 焼肉まさみ ---
最寄駅: 能勢電鉄 平野駅 (兵庫県 川西市)
改札を出たら、国道沿いの階段を降り、南に徒歩5分くらい。
173号線沿いです。
パーキング: 契約パーキングはナシ。
でも店の前の広い歩道は私有地。
タバコ: OK。分煙なし♪
営業時間: 17:00~23:00
予算: 頼み方によってかなり変わると思います。
焼き物を特上系でいって、アルコールもパカッと飲んだとして、
たぶん・・2人で¥12,000くらいかな?
男2人だと¥16,000くらい・・?
結局・・分からない・・スミマセンです。
お勧めメニュー
生もの
・たたき
・生レバー
※生タンはない可能性もあります
焼き物
・ 日によってコンディションが変わるので、
良いものが食べたい日は、今日のお勧めを聞いてみてください。
(↑時価の可能性あり。)
・ 特上カルビをお勧めされたら、ぜひ食してみてほしいな。
・ 上塩タンはハズレが少ない。
すばらしくサシの入った、肉厚&ジューシーで安定してます。
・ 塩ツラミも普通においしい。
サイドメニュー
厳選するのがツライほど、どれも美味しい。
うちがよく頼むのは
・テッチャン鍋
・クッパ
・貝汁
・チヂミ (タレもこだわってます。)
・チシャサラダ
季節ごとのお漬物もお勧めできる。
甘めに漬けた京かぶら、
塩で漬けた みぶな&小さいカブ が私たちのお気に入り。
季節ごとのお勧めのメニュー
・ 11月~2月頃 しゃぶしゃぶ (時価。要予約)
・ 7月~9月頃まで 冷麺
↑冷麺はピビン麺で食べたいから。とお願いすれば、
スープなしで出してくれるかも。うちの姑さんがやってます。
・ 年末(クリスマス明けくらい)には、かなり質の良いお肉が登場します。
メニューに手書きのメニューが挟まってたら、ソレ。
なくなり次第終了します。
けっこう融通の利くお店で、居心地よいデス。
難を言うなら、デザートが、仕入れたシャーベットのみなので、
まったりするには2店目へGOですね。
ビーチで遊ぶだけで たくさんのお魚ちゃんに出会えました。
画像はサウスビーチで出会ったサカナたち。
↓一番よく見かけたのはこのサカナ。
群れてることもあったような・・なかったような・・。
↓ダンナはパンダと呼び、私はパックマンと心の中で呼んでいたサカナ。
ほかの子を撮ろうとしているのに、ヒュィッと寄ってきます。
↓こちらもよく出会いました。
光が反射して、すごくキレイでした^^
水面スレスレで泳いでらっしゃるので、群れに巻き込まれます。
↓この子も比較的よくいました。
↓この子はたまに底のほうにいます。
ツアーに参加した日、
そばを通ったのに見逃してしまったエイ。
同じ日の夕方、サウスビーチでも遊んで、
そろそろ帰ろうかという時に
スィーッと横をゆっくり通りすぎて行ったのが コチラ↓
もっと大きく撮りたくて追いかけましたが、
あの全身フィンの生物には、当然追いつけず。
途中で砂をまいて、姿をくらまして去って行きました。
小さなお魚ばかり見ていたので、大きさに驚いてしまいました。
マンタなんかに出会うとどんなに感動するのか・・!
見れなくて残念だなー、という気持ちが通じたのかもしれません。
さすがマナ。
観光地になっても、神はいるようです。