忍者ブログ
2025'05.06.Tue
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2006'09.26.Tue

持ち家もないのに何を、と怒られそうですが、
魅惑的なタイムシェア・・。

リセールを利用すれば、
初期相場よりもかなりお安くゲットできるとのことで、
ますます気になっています。

・・が、リセールだと他のリゾートへの交換利用がしづらい状況のようで。
私の姑(・・になる女性。入籍直前ですので)などは
毎年ハワイに1週間ほど行くタイプなので、
こういった方はリセールが良いんですよね。

いろいろなところに行きたいタイプだと
(しかも経済的に海外旅行は1年に1回)、
ひょっとしたら満足できないのかな?

リセール物件を見ていると、
リセールの中でも高額なほうに、ついつい目がいってしまう(笑)

お手ごろ価格の新規物件か、グレード高めのリセールか。
まだまだ買う訳でもないのに、具体的に迷っちゃいますねぇ。キャハ

そして今のところ、ダンナのほうはちっとも興味を持っていないので・・
その気になった時に備えてチマチマ情報収集してゆきます^^;

villa.jpg










↑ウェスティン   まぶしぃ~(´ワ`)

-------------------------------------

* タイムシェアって何?という方へ

ひとつの物件を1週間単位で購入するシステム。
1年間だと52週あるので、1人1週間買ったとして、
基本的に52人で所有、
1年のうち、好きな1週間を滞在に使えます。

自分の所有物件なので、
相続もできるし、売買も賃貸も可能。

普通の物件と同じで、価値は変動します。
マンションのように、売却時の価格が購入時よりも
ドーンと下がることもあるだろうし、
周辺の人気がズバッと上がると、価値も上がるとゆうこと。

登記費用や手数料、不動産所有ということで
固定資産税(たぶん・・すません、無学で。これから調べるんです)
などもかかりますが、

一番多い価格帯が400万円程度のようです。

1単位(1週間)購入すると、
「今年は違うリゾートが良い!」
となった時に、同グループ内であれば、
各国のリゾートに交換もできちゃうのです。

おそらく、(またまた勉強不足で申し訳ないですが)
購入物件のグレードごとにポイントが付与されて、
そのポイント内で各国のお部屋を使うことが可能。

ただ、ハイシーズンは人気が集中するので、
タイミングが悪いと利用できないことも多いようです。

交換利用を楽しむのなら、
ヒルトンウェスティンマリオットなどの大手が良さそう。

-----------------------------------------------------------------------------------------

* タイムシェアのリセール

普通の不動産と同じで、売却する人がいます。
リセールだと新規相場の半値以下の物件もあるようです。

ただ、上記で書いたポイントが付かなかったり、
リゾート交換のための入会金無料サービスが受けれなかったりなど、
特典としては寂しい感じ。

どのみち、自分の使う1週間以外は他人が使うのですから、
中古物件なのは構わないし、

うちの姑のように、
「毎年ハワイに行くのが習慣」なリピーターさんは
リセールがお勧めなようですよ。

リセール専門、
ハワイの会社「ゴールドコースト不動産」の、
日本代理店「タイムシェア ハワイ」のHPも見て見て!




PR
Post your Comment
Name:
Title:
Mail:
URL:
Color:
Comment:
pass: emoji:Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
trackback
この記事のトラックバックURL:
[18] [17] [16] [15] [12] [14] [13] [11] [10] [9] [8
«  BackHOME : Next »
Calendar
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
Profile
NAGI
MINO(♀):MIX
HELE(♂):スコティッシュ フォールド
Lamp(♀):スコティッシュ フォールド
Latest CM
[06/27 Ju]
[01/18 MichalThize]
[01/17 Viktorianchairl]
[06/17 かれん]
[04/29 Nagi]
Latest TB
Search in blog

Powered by Ninja.blog * TemplateDesign by TMP

忍者ブログ[PR]